51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

おおい町議会 2020-09-15 09月15日-02号

次に、応札価格の同一金額につきましては、近年入札透明性公平性を高めるため入札参加者用閲覧設計書には設計金額を記載し、さらに予定価格及び最低制限価格につきましても入札執行後に公表していることから、事業者において最低制限価格が推測されたものと考えられますため、今後契約適正化委員会等においてその対応を検討してまいります。 

大野市議会 2020-06-18 06月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

案件は、5月21日に指名競争入札を公告し、6月1日に入札執行した管きょ詳細設計等業務委託について、委員会の中での審査の経過について地元議員として質疑させていただくものであります。 委員長報告では、3月25日、4月1日に各区長へ詳細設計に係る説明を行ったと報告されたが、事実確認はされたか。 

敦賀市議会 2019-11-15 令和元年第6回臨時会(第1号) 本文 2019-11-15

ただ、我々議会は、入札執行に瑕疵がなく、さまざまな懸念事項に対し市の答弁を信用して賛成の議決を行うことはできますが、完成責任を持つのは敦賀市であります。理事者においては、文教厚生常任委員会での審査に対する答弁責任を持ち、市が責任を持って契約金額内で、また要求する品質を確保した上で、安全に令和3年3月10日の完成に向け事業の実施をしていただくよう強く求めるものであります。  

越前市議会 2013-09-03 09月06日-02号

ただ、私ども予算執行方針の中でも法令等に基づきまして厳正かつ適正に入札執行いたしますが、地元発注というのは大事なことなのかなというふうに考えてございます。 それから、それ以降の入札でございますが、先ほどから何回も申し上げてございますが、スクールランチ管理運営委員会、それから昨年10年を機にいたしまして、子供たちアンケート等もとりました。

小浜市議会 2013-03-25 03月25日-05号

メリットについては、入札手続インターネット上でできること、入札執行通知等のペーパー的な事務が省けることなどがある。運用は建設工事関係のみで物品購入は考えていないとの説明であったため、委員からは、導入する以上は最大限のメリットを享受する姿勢でやっていただきたいとの意見がありました。それに対し、県は物品についても取り組んでいる、今後十分検討、研究させていただくとの答弁でした。 

越前市議会 2012-09-12 09月13日-03号

本年、平成24年7月2日に入札執行され、一般競争入札で2社が応札見込みのうち1社が辞退し、残る1社が第1回入札額3億1,180万3,200円で落札インターネットで公表されていました。 今回の報告第12号と落札額との金額の差は何なんでしょうか、まずお教えいただきたいと思います。 ○議長福田往世君) 橋本教育委員会事務局長

越前市議会 2011-03-01 03月02日-03号

たけふ福祉会基金の取り崩しの協議の際に、また入札執行の前には事前協議やまた結果報告等の条件を付すなどは十分今後は注意をしていきたいと思っております。今後はそのようなことのないように十分取り組んでいきたいと思っております。 また、基金の使途につきましても、今後十分ちょっと内部のほうで協議させていただきたいと思いますので、御理解いただきたいと思います。

大野市議会 2010-12-06 12月06日-一般質問-02号

それで、なかなかそれを基にして、今おっしゃるような形での入札執行というのは非常に難しいかなと思っております。 ○議長砂子三郎君)  常見君。 ◆16番(常見悦郎君)  なかなか難しいと。そこで私は少し基礎自治体についても交えて話を申し上げますが、部長制度になって大変久しいわけでございますけれども決裁区分従前どおりになっているのかなと思いますが、そのへんはいかがですか。

越前市議会 2010-03-03 03月04日-03号

教育委員会事務局長青柳和男君) 私どもは、工事に当たりましては、入札等についてはその部門のほうへお願いをして執行していただくわけですが、一応役所の中の取り扱いといいますか、入札の基準といたしますと、たしか1億円以上が制限つき一般競争入札、それから2億円以上の建築物についてはJVも可能であるというふうなことで、どのような手法になるかというのは、またその入札執行部門お願いをするということになろうと

鯖江市議会 2009-06-09 平成21年 6月第372回定例会−06月09日-02号

今現在、159本の入札予定いたしておりますが、いわゆる9月末までの半年間、前期の半年間で全体の80%を入札執行したいというふうに考えております。今後、9月末までに残された4カ月の期間がございますが、この4カ月で、残りの全体の50%を発注しまして、9月末までに予定される公共事業の80%の入札を終えたいというふうな予定で、現在、準備を進めているところでございます。

おおい町議会 2007-10-01 09月27日-02号

一般的に町民から見れば、町行政が2社で談合をさせるような入札執行をしたのではないかということであるんです。私、この2社が談合したということは断じてないと信じております。しかし、結果として行政談合を助長させるようなことにつながると私は思うんです。2社しかありませんから、そうですね、どっちかが力を抜けばどっちかが落札するというような相関関係があるわけですね。

大野市議会 2007-06-11 06月11日-一般質問-02号

一方指名競争入札におきましては、入札執行通知を発送してから入札執行までに通常の入札で8日程度期間を要し、入札依頼の受け入れ、発注課への引継ぎの作業期間を含めますと10日程度入札事務が完了することになり、ほとんど日数的には変わりはありません。現在の入札方法は、極力省力化した制度となっているものと考えておりますが、今後とも制度および事務効率化が図れるよう改善を加えてまいりたいと考えております。